胸痛とは
胸痛が起こる原因は様々です。心臓、冠動脈・大動脈、肺・気管支、食道、胃、骨、筋肉など胸部付近には多くの臓器があります。胸痛は心筋梗塞をはじめとした命に関わる疾患によって起こっている可能性がある症状です。緊急性を判断するためにも、胸痛があった場合にはできるだけ早く循環器内科を受診してください。
診断に役立つ情報
問診時に痛みの内容、痛む場所、痛みの持続時間、痛みが起こるきっかけ、胸痛以外に起こる症状などをお伝えいただくと、原因疾患の特定に役立ちます。
痛みの内容
- 締め付けられるような痛み
- 鈍痛
- 刺すような鋭い痛み
- 重苦しさを伴う痛み
- 圧迫感のある痛み
- 強弱を繰り返す痛み
など
場所
- 胸部の左右・前面・背中
- 胸部以外(左肩・左腕、顎、首、歯など)の痛み
- 痛みのある場所が移動する
など
痛みの持続時間
- 数十秒程度の一時的な痛み
- 数分から数十分程度の痛み
- 数時間続く痛み
など
痛みが起こるきっかけ
- 動作によって起こる(上体をひねる・腕を伸ばすなど)
- 睡眠中や安静時に起こる
- 食事や呼吸によって起こる
- 深夜や早朝に生じる
- 坂道や階段を登る、運動するなどで生じる
など
胸痛以外の症状
- 息苦しさ・呼吸困難
- 咳・痰
- 声がれ
- 吐き気・嘔吐
- 発熱・悪寒
- 冷汗
- チアノーゼ(皮膚や唇・まぶたの裏などの粘膜が青白くなる)
など
胸痛の原因
肺や肺の外表面にある胸膜の疾患
肺には痛みを感じる神経がありませんが、肺外表面を覆う胸膜には痛みを感じる神経があり、胸膜が障害されて胸痛を起こすことがあります。
胸膜炎・膿胸
細菌感染によって生じた胸膜炎で膿がたまる膿胸になると、鈍い胸痛、悪寒・発熱などを起こします。なお、胸膜炎はがんによって生じることがありますが、その場合は発熱しないことがあります。
気胸
肺に穴が開いて中の空気が胸腔に漏れて肺がしぼみ、呼吸がうまくできなくなります。突然、息苦しさ・呼吸困難、咳などを伴う胸痛が起こります。痩せた男性の発症が多い傾向があり、気腫性嚢胞や慢性閉塞性肺疾患などがあると気胸の発症リスクが高くなります。
心臓や血管の疾患
心筋梗塞をはじめ心臓や血管の疾患で起きた胸痛は命に関わる可能性があり、救急受診が必要なケースもあります。狭心症や心筋梗塞による胸痛はよく知られていますが、大動脈解離も激しい胸痛や呼吸困難を起こし、緊急性の高い疾患です。疑わしい場合にはすぐに医療機関を受診してください。
虚血性心疾患
狭心症や心筋梗塞のことで、心臓の筋肉に酸素や栄養を送る冠動脈の狭窄や閉塞によって締め付けられるような胸痛を起こします。狭心症の場合は冠動脈の血流が一時的に妨げられて胸痛を起こし、最大20分程度で症状が治まります。心筋梗塞では20分以上経過しても痛みが治まりません。心筋梗塞は放置していると血流を失った心筋が壊死し、命に関わる可能性があります。激しい胸痛、呼吸困難、冷汗などの症状がある場合は、すぐに救急対応可能な医療機関を受診してください。
なお、虚血性心疾患では胸痛でなく、背中、右肩や右腕、首や顎、上腹部などに痛みやしびれを起こすことや、歯痛を起こすこともあります。狭心症では、坂道や階段を上るなど負荷のかかる運動によって胸痛を起こしやすい傾向があります。さらに、虚血や閉塞ではなく、冠動脈のけいれんによって就寝中などに胸痛を起こすこともあります。
虚血性心疾患は、生活習慣病や喫煙などによって動脈硬化が進行して発症リスクが上昇します。生活習慣病の治療や予防に取り組むことでリスクを低減できます。
外傷、神経・筋肉・骨の疾患
肋骨骨折
転倒や打撲だけでなく、咳で肋骨を骨折することがあります。骨折していても安静時には痛みを起こさず、深呼吸や咳、腕を伸ばす動作などで激しい胸痛を起こすことがあります。
肋間神経痛
肋骨に沿って走っている肋間神経に異常が生じて、深呼吸や咳、上体をひねる・腕を伸ばすなどの動作で激しい痛みを生じます。痛みは左右のどちらか片方に生じます。
帯状疱疹
子どもの頃にかかった水ぼうそうのウイルスが神経節に長期間潜伏し、免疫が弱くなった際に活動を再びはじめ、赤く水ぶくれを伴う発疹や痛みといった症状を起こします。肋間神経に帯状疱疹を起こした場合、強い痛みを伴います。発疹が消えてからも激しい痛みが長期間続く帯状疱疹後神経痛が残ってしまう可能性がありますので、帯状疱疹の症状が現れたらできるだけ早く医療機関を受診して適切な治療を受けてください。
脊椎神経の圧迫
脊柱側弯症などの整形外科的疾患によって胸痛が起こります。
悪性腫瘍
肺がんや転移性がん、浸潤がんなど、悪性腫瘍によって胸痛が続くことがあります。
消化器疾患による胸痛
強力な酸性の胃酸などが含まれた胃の内容物が逆流して生じる逆流性食道炎によって胸痛を起こすことがあります。また、胆嚢炎などの胆嚢疾患、急性膵炎も原因部位とは異なる場所に痛みを起こす放散痛による胸痛を生じることがあります。
心因性
心臓神経症は、ストレスなどによって胸痛や動悸、息切れ、呼吸困難など、心疾患と似た症状が現れます。検査では心臓をはじめとした胸部臓器に異常がない場合に疑われます。また、過呼吸になって血液が通常に比べてアルカリ性に傾いてしまう過換気症候群でも同様の症状が現れることがあります。心因性ですが非常に苦しい発作で、強い恐怖感からさらに悪化する可能性がありますので、適切な治療をできるだけ早く受けるようにしてください。
胸痛の検査
緊急性が高く、早急な治療が必要な疾患でないかを確かめることが重要です。問診で症状や既往症、服用している薬などについて確認し、血液検査・心電図・胸部X線検査、心エコー(超音波)検査などを行って状態を確認します。循環器以外の疾患が疑われる場合や、入院・手術などが必要と判断された場合には、連携している高度医療機関をご紹介しています。
当院の循環器内科で治療が可能な場合は、必要な治療を行い、症状改善や進行を防止するための生活習慣の改善などに関してもきめ細かくサポートしています。
なお、検査で胸部の臓器や組織に問題がない心臓神経症や過換気症候群の場合には、痛みを緩和する薬や抗不安薬などを処方しながら慎重に経過を観察します。
胸痛でお悩みの方は
新中野なべよこ内科まで
ご相談ください
胸痛は命に関わる心筋梗塞や大動脈解離などで起こることがあり、こうした場合には救急受診が必要な状態です。痛みがそれほど強くなく、短時間で治まる狭心症の場合も、放置していると徐々に悪化して心筋梗塞を起こす可能性がありますので、すぐ治まるから、痛みが強くないからと油断せず、早めにご相談ください。