診療時間

外来担当医表

息切れがする

息切れについて

息切れイメージ息切れは酸素不足を感じた時に身体が出すサインで、走るなどの運動で全身の筋肉が多くの酸素を必要としている際などに起こります。また、疾患の症状として息切れが起こることもあり、その場合には平地を歩くだけ、または着替えなど日常的な動作でも息切れを生じることがあります。また、呼吸回数の増加、無意識に深呼吸していることがある、息苦しくなることがある、就寝中に呼吸が苦しくなって目覚めることがある、呼吸困難など、息切れの症状の現れ方は様々です。

MRC息切れスケール

呼吸困難の重症度を評価する基準です。

Grade0 息切れを感じない
Grade1 強い労作(運動や動作)で息切れを感じる
Grade2 平地を急ぎ足で移動したり、緩やかな坂を登ったりした時に息が切れる
Grade3 平地を歩行した際に同年齢の人より歩くのが遅い、または自分のペースで平地を歩行した後に苦しくなり、休んで息継ぎをしてしまう
Grade4 約100ヤード歩行した後、苦しくなって休み、息継ぎをする(数分間、平地を歩行した後、休んで息継ぎをする)
Grade5 息切れが強く外出ができない、または着替えでも息が切れる

※Grade2以上の症状がある場合、治療が必要な疾患が関与している可能性がありますので、ご相談ください。

息切れの原因

吸い込んだ空気は肺に送られて酸素が血液中に取り込まれ、心臓から動脈を通じて全身に送られます。毛細血管で酸素を細胞に届けた血液は二酸化炭素などの老廃物を受け取って静脈を通じて肺に戻り、吐く息として二酸化炭素を排出します。肺・気管支の疾患や筋肉などに問題があって十分に息が吸えない・吐けない、貧血で酸素を取り込む血液中の赤血球が不足する、心疾患や腎疾患による血液循環の低下などによって起こります。なお、呼吸や血液の循環にも問題がなく呼吸困難を起こす過換気症候群もあります。
呼吸に深刻な問題が起きると短時間で命に関わる可能性があります。原因をしっかり調べて適切な治療につなげることが重要です。

息切れを伴う疾患

息切れ・息苦しさ・呼吸困難といった症状を起こす主な疾患を下記で紹介しています。こうした疾患が疑われる場合には、医療機関を受診する必要があります。特に心疾患から生じる息切れがある場合、命に関わる可能性がありますので、できるだけ速やかに当院までご相談ください。

慢性閉塞性肺疾患(COPD)

以前は慢性肺炎・肺気腫と呼ばれていた疾患です。喫煙などで毒性のある物質を肺に吸い込むことで生じ、肺の細胞がダメージを受けて弾力を失い、長期間かけて肺の機能が低下していきます。慢性気管支炎を起こすこともあります。咳が続いて息切れが現れ、呼吸不全に陥る可能性があります。風邪やインフルエンザで急激な悪化を起こす可能性がありますので、感染症予防も重要になります。

気管支喘息

アレルギーによって気管に慢性的な炎症を起こし、気道が狭くなって息切れ・息苦しさ・呼吸困難を生じる疾患です。喘息発作の際には、ヒューヒュー・ゼエゼエという喘鳴を起こします。

貧血

貧血の原因で最も多いのは、鉄欠乏性貧血です。鉄分の摂取が足りない、または消化管からの出血などによって鉄分が不足して生じます。鉄分が不足すると酸素を運ぶ赤血球のヘモグロビンが十分に作れなくなり、全身の酸素不足から息切れやめまい、全身倦怠感、頻脈などを起こします。

心不全

心筋梗塞や心臓弁膜症などの疾患が原因となり、心臓のポンプ機能が十分に果たせなくなっている状態です。血液の循環が滞ることで全身に酸素不足が起こり、うっ血や動悸、息切れなどを起こします。うっ血はどこに生じたかによって現れる症状が異なり、様々な臓器や組織の機能不全を起こします。たとえば、消化管や肝臓などに生じると食欲不振や吐き気などの消化器症状を起こすこともあります。様々な症状に息切れが伴う場合には、循環器の検査を受け、心臓の状態を確かめることが重要です。

狭心症

心臓の筋肉を動かすための酸素や栄養を送っている冠動脈が、動脈硬化などによって狭窄して生じます。狭心症になると心臓に十分な酸素が届かなくなり、運動などで負担がかかった際に酸素不足を起こして圧迫されるような激しい胸痛や息苦しさを生じる狭心症発作を起こします。発作は、数分から数十分程度で治まります。冠動脈が閉塞して血流が完全に届かなくなった状態が心筋梗塞で緊急受診が必要です。

虚血性心疾患はこちら

不整脈

心拍数は動作や気分などでも変化し、個人差もありますが、安静時には規則正しい間隔で1分間60~100回が目安となります。不整脈は、脈が多い頻脈、脈が少ない徐脈、脈が乱れる・飛ぶ・抜けるなど不規則になる状態を幅広く含みます。頻脈は1分間120回以上になると息切れを起こし、さらに回数が増えると意識を失う場合があります。頻脈は心臓へ大きな負担がかかりますので、早めの受診が必要です。徐脈は1分間40回より少なくなると息切れに加えてめまいや立ちくらみを起こし、悪化すると意識を失います。
不整脈は特に問題がない場合もありますが、心臓病や自律神経の乱れなどによって生じていることもあります。そして心臓疾患が原因の場合、命に関わる可能性がありますので、早めに受診して原因を確かめましょう。

腎不全

腎臓の機能が障害されて機能を果たせなくなると、尿が作れなくなって体内の水分量が増え、むくみなどの症状を起こします。また、体内の水分が行き場をなくして胸水や腹水などがたまるようになり、血管内の水分量も増加して心臓に大きな負担をかけ、息切れをはじめとした様々な症状が現れます。

腎不全はこちら